僕のWindowsパソコンではGoogle日本語入力を使っています。
流行りの言葉などはネット検索しているので、「誤変換」が少なく、日付入力や数値入力、顔文字や元号対応など、とても便利に使わせてもらっています。
Google日本語入力の便利機能まとめ
僕のWindowsパソコンではGoogle日本語入力を使っています。今回はGoogle日本語入力の便利機能をいくつかまとめてみました。絵文字に変換例えば「はーと」と打つとハートマークがいくつも出てきます。「ほし」と打つと星マークが、「まる」...
でも、ひとつだけ使いにくいところがありましたが、対策がわかったのでメモっておきます。
英数字の後のスペースキーが変換にならない!
文字入力の時に「いろいろMemo」と打って、「いろいろ」を漢字にしようとスペースキーを押すと・・・変換されずに半角スペースが入力されてしまうんです。
わかりやすいように、僕の愛用している「Mery」というエディタで、半角スペースを表示するように設定しました。
このように、変換しようと思って押したスペースキーが「半角スペース」になってしまいます。
ちなみにこの文字は、「いろいろ」までは普通にローマ字打ち、MemoのMをShift+Mにすると、その後の文字を半角アルファベットにして入力してくれます。
この機能自体は便利なのですが、この状態だとスペースキーも半角スペースになってしまうのです。
解決方法は簡単でした!!
今までは仕方ないので半角英数を打つ前に変換してから半角英数を入力していたのですが、間違ってスペースキーを2回押したところ・・・
なんと!
前の文字(正確には未変換の文字)が変換されたのです!!
さらに、ご丁寧なことに、Memoの後ろに打った半角スペースも削除されています。
Google日本語入力様が、
あっ、これは変換のために打ったスペースキーだから消しとこ!
という気を利かせた結果だと思います。
かなと英数字の混じった文字列の変換はスペースキー2回で!
結論は、
かなと英数字の混じった文字列の変換はスペースキー2回で!
ということになります。
今まで、これでけっこう入力し直すことがあったので、この技を使えるようになったらまたひとつレベルが上がった気がします(^^)
コメント